ブログの独自ドメインとは

独自ドメインとは??

                          

ドメインはサイトのURLである“ホームページアドレス”のことです。
 .comや.net、あるいは.orgや.bizなど様々なドメイン名があり、年間の更新費用を支払っている限り、取得した人が継続して利用することができます。


 例えば、当サイトの場合、https://hahaha85.hatenablog.com/

というドメイン名を取得しておりますが、

、ホームページアドレスはhttps://hahaha85.hatenablog.com/の形で使用しております。
 

 これは自分で取得しているホームページアドレスですので、サイトの運営を自由にすることができます。また、毎年の更新費用を払っている限り、当サイトは閉鎖になることがありません。


 たとえ、利用しているレンタルサーバー会社が運営中止になったとしても、サーバー会社は国内・海外に無数に存在しますので、他のサーバー会社を探してバックアップファイルをアップロードし、ドメインの設定をしなおせば、また同じように表示することができます。

サイトのオーナーは、そのドメインを取得している人
 つまり、ホームページファイルはコピーでいくらでも複製できますし、レンタルサーバー会社も代わりがいくらでも存在しますが、URLとなるドメイン名は同じものが存在せず、世界にただ一つしかないため、このドメイン名を取得している人が実質的なサイトのオーナーになります。


 一方では、無料ホームページを利用した場合、運営会社側で用意したドメインのURLを借りて利用する形になるので、その会社の利用規約に沿って運営する必要があります。また、URLアドレスとなるドメイン名も運営会社が所有しているため、自分の自由にはならず、サービス会社が運営終了となった際にはサイトを閉鎖せざるを得なくなります。


 ドメイン取得にかかる費用は年間千円程度ですので、それほど高いものではありません。また、自分でドメインを取得する場合、URLのほかにもファイルを収容しておくレンタルサーバーが必要になりますが、両方合わせても年間2,500円~5,000円程度の費用でサイトを運営することができます。できるだけ自分でドメインを取得し、レンタルサーバーを借りて運営されるとよいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

独自ドメインサブドメインの違い

 ドメインを取得する際、「example.com」のような形で取得することになりますが、これがドメインのデフォルトの状態です。サブドメインに対して、独自ドメインといわれることもあります。


example.com
 この独自ドメインを取得すれば、左側にドット(ピリオド)をつけて、「ほにゃらら.example.com」のような派生的なサブのドメインをいくつでも自由に作ることができます。
これがサブドメインになります。
ほにゃらら.example.com
おおまかにいって、右からドットがひとつ付いているのが独自ドメイン、ふたつ付いているのがサブドメインになります。


独自ドメインの例 〜
example.com
example.net
サブドメインの例 〜
sky.geocities.jp
example.yahoo.com
example.google.biz

 例外として、co.jpの企業ドメイン名などは、「.co.jp」で「.com」の部分に対応するので、右からドットみっつめからがサブドメインの部分にあたります。


mail.yahoo.co.jp
wwwを付けるのは慣例によるもの
 また、この独自ドメインWorld Wide Webの意味の「www」を付けて運営しているサイトも多いですが、実質的にはサブドメインではあるものの、このwww.の部分は慣例によるものなので、wwwを含めて独自ドメインの扱いをしている人が多いです。
www.example.com (wwwは慣例によるもの)
複数のサイトを運営している人は、意味のある文字列のサブドメイン名ではなく、www1やwww2などの番号順で設定している人もいますが、最近はあまりみかけなくなりました。


www2.example.com (www3やwww4などの番号順)
 ちなみに、当ホームページの場合は www.homepage-tukurikata.com となっていますが、これは homepage-tukurikata.com というドメインを取得し、それに慣例のwwwを付属させて運営しています。ドットがふたつあるのでサブドメインのようにも見えますが、wwwは慣例みたいなものなので実質的には独自ドメイン扱いになります。

 

サブドメインは無料で追加することが可能
独自ドメイン」と「サブドメイン」は、「本サイト」と「サブサイト」という関係になりますが、メインのホームページにブログなどを作成する場合によく利用されています。ですので、1,000円ぐらいを出して独自ドメインを取得すれば、あとは無料でサブドメインをいくらでも追加して複数のサイトを作成することができます。

 

 無料ホームページや無料ブログを利用する場合、自分のURLアドレスをサブドメインの形で割り当ててもらえるケースが多いですが、これはサブドメインをいくら追加しても無料だからです。

 

サブドメインとサブフォルダの違い
無料ホームページを利用するとサブドメインを割り当てられるケースが多いですが、なかには独自ドメインの下でフォルダ分けされたURLを割り当てられるケースもあります。


サブフォルダのURLのケース


example.com/ほにゃらら/
 こちらの方も単にフォルダ分けをするだけですので、無料でいくらでも追加することができます。ジオシティーズニフティの無料ホームページスペースについては、このようなサブフォルダの形でのURLになっているはずです。


 これらの中で一番重要度が高いのは「独自ドメイン」になりますが、「サブドメイン」と「サブフォルダ」ではどちらの重要性が高いのかについては、どちらかというとサブドメインの方が重要性は高いものと思われます。


example.com → 独自ドメイン本体
② ほにゃらら.example.com → サブドメイン
example.com/ほにゃらら/ → サブフォルダ
④ ほにゃらら.example.com/ほにゃらら/ → サブドメインのサブフォルダ

 

ニュアンスでいえば、「独自ドメイン」が本社の社長とすれば、「サブドメイン」が子会社の社長、「サブフォルダ」が本社の部長、そして「サブドメインのサブフォルダ」が子会社の部長といった感じでしょうか。
なので、メインサイトについては独自ドメインをそのまま使い、ブログなどの重要性が低いサイトについてはついては、サブドメインやサブフォルダにて公開されることをおすすめします。

 

ドメインの取得費用は年間1,000円程度
 ドメインを実際に取得する際は、レジストラと呼ばれる事業者で登録することになります。

 世界的に利用されているcomやnet、orgについてはほぼ年間1,000円程度で利用でき、日本のjpドメインはそれよりも若干高めの料金になります。
価格による機能の違いはありませんので、できるだけ安いところで取得するようにしましょう。


独自ドメインの取得方法
 また、ホームページのほか、取得したドメインでメールアドレスを作ることもできます。


独自ドメインでのメールアドレスの作り方
 ちなみに、あまりにマイナーなドメイン名の場合、検索エンジンでヒットしにくい傾向がありますので、知名度の高いcomやnet、あるいはorgやjpあたりから選択されることをおすすめします。infoやbizでも人気は高いですが、聞いたことのないドメイン名で取得するのは避けた方がよいでしょう。


 取得に関しては早い者順ですので、文字数の少ない3文字〜4文字ドメイン名や一般名詞などの人気ドメイン名は、既にほとんど取得されつくされていますが、ハイフンなどを入れるなりして探してみることをおすすめします。


 もし、更新しなかった場合、有効期限が過ぎたのちに登録が削除され、ほかの人が誰でも取得できるようになります。うっかり更新をし忘れてしまうと再度取得することが難しいですので、忘れずに更新しておくようにしましょう。